株式会社T2

自動運転技術で
次世代の物流を支える

今後開発状況・サービス内容等順次更新予定

自動運転技術で次世代の物流を支える

Business事業紹介

自動運転技術を活用した
社会インフラを構築し
日本の物流を支える

昨今、物流需要の増加等により、
物流業界におけるドライバー不足が
問題となっています。
今後労働人口の減少や法規制により
問題が深刻化する可能性が高いなか、
自動運転技術を活用したサービスの
開発にチャレンジをし、
日本の物流の未来を支える事を目指します。

レベル4自動運転トラックによる
幹線輸送サービス

主要物流拠点間を往復する、自動運転トラック幹線輸送サービスの提供を目指します。

初期ターゲットは東京-大阪とし、事業化検討中。

※ レベル4自動運転:高速道路の特定条件下におけるドライバー不在の完全自動運転

レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービス

高い事業構想力と技術力の融合

三井物産の高い事業構想力をもとに、
PFNのもつ深層学習などのAI技術を活用し実証実験を実施。

T2を主体に開発を推進する体制をつくり、
技術力・ノウハウを集約し本事業を実現。

政府のロードマップも参考に現在開発を推進中。

高い事業構想力と技術力の融合

Company会社概要

会社名株式会社T2
設立2022年8月
所在地市川本社: 千葉県市川市二俣新町21番地2 グッドマン市川 4階
東京オフィス: 東京都中央区八丁堀3丁目10-3 JP-BASE京橋 2階
代表代表取締役CEO 下村 正樹
資本金25億円
株主三井物産株式会社(80%)
株式会社Preferred Networks(20%)

※ご来社時は受付インターホンにて403をお呼びください

Recruit採用




アルバイトの募集を開始しました。

Newsニュース

2023年4月30日

T2は4月28日~30日にG7群馬高崎デジタル・技術大臣会合に合わせて開催されたデジタル技術展(於Gメッセ群馬)にてブースを出展いたしました。 G7のデジタル関連閣僚向けに概要を説明を行うとともに、多くの企業と協業に向けた議論や、一般来場の皆様に取組みの内容を説明し、多くのエールを頂きました。 当日の様子はこちらからご覧ください。

2023年4月20日

2023年4月20日に当社代表取締役CEO下村が、一般残団法人運輸総合研究所様主催の第89回運輸政策セミナー 「物流効率化のためのトラック自動運転の普及促進に向けて」に、パネリストとして参加致しました。 石田東生筑波大学名誉教授がコーディネーターとなり、多田善隆国土交通省自動車局自動運転戦略室長の基調講演に続き、各パネリストと意見を交わしました。自動運転が物流業界の課題解決となるために、「行動変容」と「社会受容性」という2つの切り口で活発な議論が行われました。

2023年4月14日

4月14日(金)に東関東自動車道谷津船橋IC〜湾岸習志野IC間において、大型トラックを使った自動運転の実証実験に成功しました。

2023年4月1日

当社取り組みが4月1日放送のNHKのニュースサタデーウォッチ9にて紹介されました。

2023年3月20日

当社代表取締役CEO下村が、3月20日に開催された兵庫県域の大阪湾ベイエリア活性化推進協議会に民間企業2社の代表として出席致しました。 協議会では2025年大阪万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現すべく、齋藤兵庫県知事、域内各首長がリーダーシップを発揮し、民間企業の力を活用していく明確な方向性が共有されました。当社もLevel4自動運転輸送サービスを通じ、皆様と力を合わせて未来社会のデザインに貢献していく所存です。

2023年2月20日

当社取り組みがドライバーWeb版に掲載されました。

2023年2月14日

当社代表取締役CEO下村がMaaS Meeting 2023のパネルディスカッションに登壇し、村瀬Willer代表様、パネラーの皆様と「未来の交通はどうなるか?」について討論致しました。 Level 4自動運転による幹線輸送サービス実現に向けて、自動運転に関係する各企業とのネットワークを広げて参ります。

2023年1月10日

当社取り組みが LOGISTICS TODAYに掲載されました。

2023年1月6日

当社取り組みが ZDNetJapanに掲載されました。

2023年1月3日

当社取り組みが輸送経済新聞に掲載されました。

2023年1月3日

物流業界専門紙である『物流ニッポン1月3日版』にて、「物流業界において 自動運転実用化への動きが加速」というタイトルで自動運転トラック特集が組まれ、 当社取り組み及び代表取締役CEO下村へのインタビューが1面で紹介されました。

2022年12月3日

当社代表取締役CEO下村が、12月3日に追手門学院大学が主催する大阪城アカデミーヒルズ講師としてM&A、企業価値について授業を行いました。 下村は名古屋大学未来社会創造機構客員教授、追手門学院大学、群馬大学客員教授を歴任し、経営者として培った暗黙知を形式知として社会に還元、実務とアカデミアの融合を目指し、社会人のリカレント教育にも力を入れています。

2022年11月14日

当社の情報が日本経済新聞に掲載されました。

T2会社紹介



高速道路上での自動運転実証実験の様子



Contactお問い合わせ

株式会社T2へのお問い合わせは、
下記リンク先のGoogleフォームよりご連絡ください。

TOP